なぜ「丁寧な暮らし」にこだわるのか
2024年も残すところあとわずか。
今年はどういった1年でしたか?
普段はコスメや自分磨きグッズについてのレビュー記事を書いているので
こういった想いや考えている事を書くのは
変な感じがします。
自分の考えや伝えたい事を書くのは数年ぶりで
改めて
日本語って難しい!
ですね。
今年の夏頃からBLOGを始めて約半年。
自分磨きに関しては
たしかに!効果がありました!
その辺を掘り下げていこうと思うのですが
まずは「なぜ丁寧な暮らしをしたいのか」から…
理想の自分や理想の生活スタイル
なんとなくでも思い浮かびますか?
私はそれが所謂丁寧な暮らしだったのです。
今考えると丁寧に生きたいな、自分をもっと大切にしたいなって気持ちだったのかもしれません。
遡る事13年ほど前…
心療内科に通っていた日。
突然お医者さんから
「鬱の期間も長いし…本当に軽いアスペルガーかもしれないですね」
正直あまり知識もなく、この先頑張っても頑張っても治らない?
自分の思い描く未来がないのかなって
当時は結構ショックを受けた覚えがあります。
軽い躁鬱ですねみたいな事も言われたし
なんだか自分って色々言われた事あるけど
一体何なんだろう
って答えの出ない問いが頭の中でぐるぐるしていた時期があったな。
結局診断はどのお医者さんが言ったどの言葉なのか
今はわからないしどれでもいいかな~くらいになりました。
その自分の生きづらさとか
少し難しい事とか
偏った考え方とか
少しずつ少しずつ変えていったんですよね。
自分がこうだったらいいなの理想に近づけるよう
ジャーナリングとか筋トレ、アロマ…
色々試したら時間はかかったけど
少しだけ近づいたんですよ。
変わる過程で
「自己肯定感上げたいな」とか
「自分の事大切にしたいな」とか
これってポジティブで
その前に考えていた事って希死念慮だとか生きる意味だとか…
要するに前向きになってきたわけなんですが
その目標地点を簡単に表すと「丁寧な暮らし」だったんです。
例えば
朝起きたら時間に余裕を持ちつつゆっくりコーヒーを煎れてとか
お風呂にはなるべくゆっくり浸かるとか
身の回りの物は整理整頓されているとか
自分だけの為に調理したご飯を食べるとかね
些細な事なんですが
こういう細かい「なんとなくこんな感じだったらいいな」が
自分の中では丁寧に暮らしてるなって思ったんですよね。
自分の変えたい所全てを変えられたわけじゃないし
課題はまだまだありますが
これからものんびりマイペースに頑張っていきます。